戦争の流れ
軍隊サーバーでは、軍隊同士が戦争をすることができます。軍隊同士が互いに宣戦布告することにより、戦争が開始されます。
1
宣戦布告をする

※このコマンドはオーナー権限で実行できます。お互いの軍隊で相手軍隊への宣戦布告がされると、戦争が開始されます。
2
戦争開始
戦争中はPVPが許可され、お互いの銃のダメージが通るようになります。敵軍隊プレイヤーをキルしたり敵軍隊拠点に RPG-7 を打ち込むことで、相手軍隊の体力を削りきりましょう。

3
戦争の終結
敵軍隊の体力を削り切ったら、戦争の勝敗が決定されます。
宣戦布告で設定した和解金が勝利軍隊に送金されます。
宣戦布告で設定した和解金が勝利軍隊に送金されます。

和解金と軍隊体力
戦争を始めるには同じ金額の和解金を設定する必要があります。和解金は戦争が開始されたとき、軍隊体力として扱われます。軍隊体力が底を尽きると勝敗が決定します。 和解金が少ないと、すぐに決着がつきます。和解金が多い場合、戦争は長期にわたるでしょう。
和解金
和解金は宣戦布告時に決めます。和解金で設定された金額が軍隊銀行にある必要があります。宣戦布告した場合、すぐに和解金が軍隊銀行から引き出され、勝敗がきまるまで戻されません。
軍隊体力
相手の軍隊拠点に RPG-7 を打ち込みブロックにダメージを与えることで、相手の防衛資金を削ることができます。なお、ブロックは破壊されても自動修復されるため、チェストの中身や原型は保護されています。勝敗の決まり方
戦争中はPVPが許可され、お互いの銃のダメージが通るようになります。敵軍隊プレイヤーをキルしたり敵軍隊拠点に RPG-7 を打ち込むことで、相手軍隊の体力を削りきりましょう。 軍隊体力が0になったら負けです。(ほぼ同時に0になった場合は引き分けとなります)戦争コマンド
| コマンド | 説明 | 備考 | 権限 |
|---|---|---|---|
| /army declare <敵軍隊のシンボル> <和解金> <ブロック破壊ありなし> | 和解金を指定して、敵軍隊に宣戦布告します。 | オーナー | |
| /army declarecancel <敵軍隊のシンボル> | 宣戦布告をキャンセルします。 | オーナー | |
| /army surrender <敵軍隊のシンボル> | 指定して敵軍隊との戦争に降伏します。 | 戦争中のみ可能です。 | オーナー |
Q&A
戦争で勝つとどんなメリットがありますか?
戦争で勝利すると、和解金を獲得できます。戦争で負けるとどのようなデメリットがありますか?
和解金を奪い取られます。戦争時のブロック破壊をOFFにできますか?
宣戦布告コマンドを実行する際の引数で、<ブロック破壊ありなし> を off に設定してしてください。お互いの合意の上で、ブロック破壊の有無を決めて戦争できます。

